魚がスレてくるとルアーを小さくする傾向が強いです。
コレは今も昔も変わらず、どこの地域でもそうなっていくんですね。
裏をかいてビッグベイトと言うのもありますが、基本的にルアーを小さくすることで安心でき、それが釣果につながります。
”大きなルアーに大きな魚、小さなルアーに小さい魚”と言われますが、当方がリリースしているZACOクランクは小さくても大物キラーなんです。
ただし、ただ漠然と使い続けてもダメで、状況に応じて使う必要があります。
それは他のミニルアーにも言えることでして、上手く使えば大物を釣り上げられるんです。
まず、重要なのはコントロール。
小さいルアーでも自在にコントロールして際どい場所に放り込めるようにします。
この釣り、ベイトですとかなりシビアなセッティングが必要になります。
比較的簡単なのはスピニングタックル。
やや固めのロッドを使ったほうが大物とのやり取りにも余裕が出ますし、障害物際のシビアな場所からバスを離すにも役立ちます。
この場合のラインはPEがベスト。
2号くらいのPEですと容易には切れませんし、しなやかなのでルアーの動きは制限されにくいです。
ただこの釣り、決して小バスイジメには使って欲しくないんです。
そんなの狙って釣っても、”恥を自慢するだけ”なんですよ。
こちらのバナーをクリックしてください!
↓ ↓ ↓
日本ブログ村用です!
人気ブログランキング用です!