2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
旧いダイワのハイエンド機です。 SS3000。 40年以上前ですが13000円ほど。 普及機が数千円で買えた時代なので物凄く高価。 ボディの色付けも塗装ではなくアルマイト加工です。 この頃はまだ焼き付け塗装などが一般的だったので、アルマイト加工…
丸形のアンバサダーの内部は登場から何度かリニューアルしています。 1952年の登場から1984年頃までの初期と、それから90年代初頭までの物、それから現代までの物と大きく分けて3種類あります。 途中、細かいマイナーチェンジ時期もありますが、…
寒い上に強風です! とても釣りにならないデスはい。 ただし、タックルのテストには良い日でした。 まあ、バックラッシュしまくり。(>_<) お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング
ゴム長ではなくあくまでロングのブーツです。(笑) 愛用していたブーツがひび割れてしまい遂に寿命が来てしまいました。 同じモノは芸が無いので違うモノでと探しましたが、コレがなかなかに難しい。 雨の日に履くレインブーツならまだ良いのですが、釣りに履…
昭和の紅白歌合戦白組の面々だそうです。 迫力ありますね。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング
冬にしては暖かい気温9度! とりあえずスピンキャストタックルでやって見たら案外普通に釣れました。 ルアーはボーマーのピンフィッシュ!! このあと、グッドサイヅを痛恨のバラシ!!(>_<) その後・・・・デカイ!!! 全然巻き取れない!!(;'∀') いきな…
初代アンタレス。 確か98年頃に発売だったと思います。 同時期に発売されたのがアブガルシアのモラム、リョービのバリウス、ダイワのTD-Zでした。 バスバブル真っ最中という事も有って、各社どのリールもバカ売れでした。 その中でもアンタレスのロープロ…
ラブルラウザーにトップウォーターと言う名前のプラグがあります。 見るからにB級感の漂うプラグです。 そして如何にもバス用のプラグと言った感ぢです。 がしかし、その昔はトラウト釣りのルアーとして紹介されていました。 確かに細身でミノーっぽくはあり…
ラーメンとカレーライスを同時に食べる。 夢の食事!(/・ω・)/ これ以上の贅沢はこの世にない。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング
最近、フライリールの持ち込みが増えてきました。 その殆どが簡素な造りなんですが、海水で使用するとダメーヂが大きい。 特にドラグ回りのトラブルが多発します。 塩分が蓄積して効きが悪くなったりします。 ドラグ内部。 結構汚れが溜まってマスね。 効き…
新!土曜日の恋猫! アヤメ嬢です!(/・ω・)/ 昼寝しすぎて夜も眠い様です。(笑) お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング
最近のベイトリールはギア比が著しく高速化していて、遂に1:10なんてモノまで出てきました。 ただ、ソレだけ高速化すると巻きが重くなり、魚が掛かった場合は更に重くなる。 ソコまで高速化する必要があるのか疑問しかない。 唯一、回収が早い事はメリッ…
そう言えば去る1月22日はカレーの日だったようです。 1982年に制定されたようなのでわりと最近ですね。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング
子供の頃から学校でよく聞かれたのが、将来何になりたいか? アレって難しい質問なんですよね。(´・ω・)(・ω・`)ネー 世の中にどんな職業があるのか、よく判らないのに答えさせられる。 小学生ならまだ正義のヒーローとか言ってますが、中学生になるともっと現実…
時々ですが釣りの最中にリールの調子が悪くなることがあります。 勿論、修理工具は持ってません。 なので、その場に有るモノで対応します。 オイルが必要な時は車のエンジンオイルをゲージから少量取って使ったりします。 他にワームオイルを使った事もあり…
前から欲しかった電熱ベストを頂いちゃいました!!(/・ω・)/ これがあると冬の釣りは無敵んぐ!! サイズもバッチリ!! D氏ありがとうございます!! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログラン…
お隣の和歌山県によく行くので、その際ガソリンを入れる事にしています。 日本一、ガソリンの安い県だそうです。 それでもじわりじわりと価格が上昇。 ちなみにコレが3週間前。 ギリギリ150円台をキープしています。 昨日。 とうとう160円を突破!! …
お昼過ぎまで用事があって、その後どうしようか考えた挙句、夕方の1発を狙いに。 そして狙いは的中! バルサ50オリヂナルコーチドッグで。 そして、この方も。 ミスティーの旧いヤツ。 タックルはミリヲネアにダイワのVIPグラス。 更にストライクキングの…
甥っ子が高校受験なんですが、今一つ進学に乗り気ではないと。 志望校も決まっていて、名前を書き忘れない限り合格圏内との事。 ただ、高校に行っても別にやりたい事が無いらしい。 将来の目標も特になく、何となく生きている感じ。 まあ、よく居る最近の子…
フィッシングショーOSAKA2025。 行くのは1月31日です。 数名同行可です!! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング
現在使用中のグリス、スーパールーベ。 アメリカからの輸入品なので円安の影響をモロに受けマス。(>_<) 現在の価格は数年前の1.5倍!! コレを機に安いグリスも探しましたが、品質を落としたくないので結局同じモノに。 まあ、1巻で1年間は持つので何と…
新!土曜日の恋猫! 本日はホットマットの上で眠るアヤメ嬢! 今年は特に寒いのでここから動きたくない様子です。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング
前から思っていた事。 カウンターリールや電動リールのスプール脱着が容易に出来ないか? 大手メーカーのリールはドレも分解しなければスプールの取り外しが出来ない。 例えば釣りの最中にラインを内部に巻き込んでしまった場合、外す手段がない。 他にもラ…
今年も電動リール修理の時期が巡ってきました。( ´Д`)=3 フゥ 細かくて面倒で力業も必要。 1日に出来る台数が限られてしまいす。 メーカーだとバカ高いのでウチに依頼が集中します。 かと言っていくらでも出来るわけではないので、待ち時間が発生します。 そ…
90年代後半から2000年代の初めごろにマジョーラ塗装と言うのが流行りました。 見る角度によって色が変化して見えるメタリック系の塗装です。 日本語だとタマムシ色とか言うんでしょうね。 一時は自動車やバイクにも塗られて、妙ちくりんなカラーの車を…
80年製のABU/カーディナル4です。 45年前のリールですが、ずっと使用し続けても殆ど故障が起きない。 ギアに関しても使うほどに馴染んでいく。 上手に使えば一生もの。 こう言うモノづくりが失われて久しいですナ。 お暇な方は是非、ポチっとよろしく…
スピニングリールのフット折れ(割れ) 転んだ際にリールを地面に叩きつけてしまったそうです。 こうなるともうボディ交換しか道はありません。 このボディは1個16800円デス。(*´Д`) パーツなので値引きもない。 皆さん気をつけませう!! お暇な方は…
かなり古いナイロンライン。 旧ザウルスのラインなので20年以上経過しています。(;'∀') 未開封の状態で箱入りで見つかったモノ。 チョット使用するのは躊躇います。 引っ張ってみましたが切れそうな強度ではない様子。 カーディナルに巻いてみました。 使…
旧いアウトドアコンロ。 バイクで放浪していた頃に使っていた物。 コレとカセットコンロを併用していました。 コチラの方がコムパクトなので荷物が多い時はコチラを使用。 ただ、コチラの方がボンベが高価で入手しづらい。 なので主にカセットコンロでした。…
次々とバスを釣っていきます。 海のK-TENミノー。 私はまたしてもヴァイウーヴギ! なんか他のルアーでは釣れない感ぢ。 ニコニコ屋さん絶好調!! 重鎮会心の一発! この寒空の下、バグリーのペンシルで!! タックルです。 お暇な方は是非、ポチっとよろし…