
70年代~80年代の雷魚釣りの定番と言えばハリソンスーパーフロッグでした。
当時の雷魚マンで使ったことがない!という人は居ないんぢゃないかと思える位の定番でした。
この頃のフロッグといえば下向きのガード付きフックが主流でして、スナッグプルーフに代表される中空物はまだ珍しい存在でした。

フックが現代のフロッグと比べるとかなり細め。
それもその筈、このフロッグは元々バス用です。
当時の雷魚釣りは今ほどヘビータックルではなく、多くはバス用の固いロッドを使用していました。
雷魚用のロッドというのは、かなりマニアックな存在だったんです。
ですからラインも今ほどオーバースペックな物は使用されず、使用するルアーもこれくらいの作りで充分だったんですね。
中にはスピニングタックルで雷魚を狙っている人もいました。
こちらをクリックよろしくです!
↓ ↓ ↓