通常のキャストをしないフライフィッシングです。
ただ、すでにやっている人は居るかとは思います。
ルアーではメジャーなテクトロです。
水路や堰堤など歩きながらフライを流すやり方です。
ラインはロッド1本分から5m程度出して固定し、歩く事でリトリーブします。
ぢつはこの釣り、ルアーよりもフライの方が向ています。
ロッドがルアーのソレより長いので、水際から1歩引いた場所を歩けます。
そのおかげで魚に姿を見られずに済みます。
邪道かも知れませんが、ハーリングと言うフライでトローリングをする釣り方もあるので、この釣りはアリでしょ?
次にフリッピング。
ロッドは硬めを使います!#8~#10くらい。
ガードの付いたフライを障害物の中に落としてきます。
ラインはロッド1本分くらいで固定、リーダー20ポンドで長さ1m程度。
そしてドラグの良く効くフライリールを使用します。
水中に落とさづに水面で動かせば虫パターン。
流れ込みなどで流すのもアリですね。
テンカラ釣りのバス釣り版です。
私はフライフィッシングの形にはこだわらないので、こういう釣りも堂々とやります。
逆に、バスのフライフィッシングはこういうのもアリだと言い張りたいです。
日本ブログ村は下のバナーをクリックしてください!
↓ ↓ ↓