フライフィッシングの動画を検索すると多くがキャスティングのモノです。
基本から始まり、遠くへ飛ばす方法などデス。
魚を釣っている動画ってあんまり無いですネ。
他の釣り動画となると多くは実際に魚を釣るものなのに、フライフィッシングは何故かキャスティングのウンチクものなんですよね。
ただ、フライフィッシングを実際にやってみると、本当にキャスティングに苦労させられます。
何も教えられづにキャストしろと言われても、前に飛ばす事さえ出来ないです。
ある程度飛ばせるようになっても、更に距離となると、もうどうやっていいのか?
ルアー釣りだと、重い物を使えば解決するんですが、フライの場合はそんなに簡単ぢゃない。
飛ばす理屈だけでなく、タックルの影響も大きいです。
あくまで気軽にやれるがコンセプトなので、削れる部分は削ろうと思います。
実戦で使えるキャストだけ磨けば良いかと。
まづ、30mの遠投は必要無い。
ルアーでもそんな飛距離殆ど要らない。
5m以内のショートキャスト。
これは意外にバス釣りには有効です。
バス釣りで言う”撃ち物”。
ショートキャストで障害物にワームやジグを次々に打って行く釣りです。
フライフィッシング場合、ロッドが長い事が多いので、ルアーよりもやりやすいです。
テンカラやルアーのフリッピングに近い釣りと言えますね。
次にテクトロ。
ロッドからある程度ラインを出して歩きながらフライを流す釣りです。
これらにもはやフライフィッシングのキャスティングは存在しません。
ただ、実際にやってみて、この2つはかなり有効だと感ぢました。
キャストしないフライフィッシング。
賛否はあるかも知れませんが、固い事言うなよ!┐(´д`)┌ヤレヤレ
日本ブログ村は下のバナーをクリックしてください!