時々、他の釣り人の釣りを観察する事があります。
見ていると釣り方にソツがなくキャストやアプローチも上手い。
しかし、釣れてない。
多くの人が同じスタイルで釣りをしているんです。
タックルを見るとライトリグ、ラバーヂグ、ビッグベイト、バイブレーション(鉄板含む)
ライトリグでとりあえず釣って、カバーをラバーヂグで打ち、大物狙いでビッグベイト、広く探るのにバイブレーション。
このパターンが非常に多い。
次に狙っている場所。
ライトリグはやや地形に変化のある場所。
角地や水門周り、流れ込み。
ラバーヂグは立木やゴミの中やウイード地帯。
ビッグベイトは比較的開けた場所。
遠投してバイブレーションで広く探る。
ぶっちゃけ、この4つで殆どの場所が探れます。
ただ、誰もがその釣り方をやっている。

何故ソコを狙うのか??
明確な理由が無いような気がします。
狙いが絞れてない。
魚の居場所が判らないから闇雲に釣っているだけ。
釣り方に工夫が見られない。
教科書やWEBなどで得た情報をそのままの釣りをしているダケ。
色々と冒険をしない。
ビッグベイトで釣ることが冒険と思っている。
心当たりの人居る?( ̄ー ̄)ニヤリ