キャット&リール!

釣りや仕事(リール屋)の事をゴチャゴチャと。

濁りを考える!

イメージ 1

濁りの話。

よく大雨の後水が濁ったりしますが、濁りの原因は何でしょうか??

殆どの場合、土や泥、細かい砂利などです。

教科書で言われる濁りの殆どはこの事を指します。

しかし、濁りの原因は土や泥だけでないんですね。

プランクトンやタンニン酸、化学物質も含まれます。

プランクトンによる濁りの代表は赤潮やアオコ。

赤潮は魚が大量に死ぬ原因になります。

アオコは昔、毒だと言われていましたが、実際そうではないようで、アオコの濁りの中から魚は普通に釣れます。

タンニン酸は落ち葉や樹木から出る物質で、お茶の成分に近い物です。

山間の野池で茶色や黒っぽい水を見かけますが、あれがタンニン酸です。

毒ではないようですが、そんな場所で釣った魚はやや黒っぽい色をしている事が多いです。

化学物質。

これも一括りには出来ないくらい種類があります。

工場からの排水や金属の錆び、農薬もあります。

これらの多くは毒であり、魚にとって生命を脅かす存在です。

工場の排水は規制が厳しくなってかなりマシになりましたが、錆びのオレンヂ色の水は時々見かけます。

農薬は夏場の田んぼや果樹園に噴霧され、雨によって流れ出します。

他にゴルフ場も。

農薬は水生生物全てに対して猛毒であり要注意です。

色は乳白色の物が多いです。

続く。

          ポチっと宜しくです!!

↑   ↑   ↑
コチラはブログ村用です!
 
イメージ 3
↑  ↑  ↑
コチラは人気ブログランキング用です!