キャット&リール!

釣りや仕事(リール屋)の事をゴチャゴチャと。

ラインのはなし。

昔からラインには非常にこだわりを持っています。

釣りの殆どをナイロンラインで賄っているので、太さや強度にはうるさいんです。

ラインを使用する際に必ず、強さと太さを確認します。

強さとはポンド、太さは号数です。

最近はラインの直径をコンマミリまで細かく表示しているものも多いデス。

かつて、日本のライン、釣り糸は号数と言う太さのみの表示でした。

ソレが海外からラインが輸入されるようになって、太さだけでなく強さを表すポンドが浸透していきます。

アメリカンラインの代表、ストレーンやトライリーンを例にとると、

3号で8ポンドでした。現在の3号はだいたい12ポンドが標準です。

 

昔のラインは弱かったのか??

確かに現代のラインと比べると強度に違いはあるかも知れません。

しかし、ぢつの所、大きくは変わっていないと思います。

アメリカン規格のラインの多くはlbt(ポンドテスト)と書かれています。

そして日本製の多くはlbc(ポンドクラス)

このテストとクラスで強度が全く異なります。

簡単に説明すると、ポンドテスト表示のラインは例えば20ポンドの表記がある場合、「20ポンド以上の負荷」で切れるように作られています。

ポンドクラス表示の20ポンドは「20ポンド以下の負荷」で切れるように作られているんです。※IGFA規格はクラスの方を採用しています。

その関係でポンドテストとポンドクラスは同じ数字表記でも太さが異なります。

 

80年代前半まではルアー釣りのラインと言えば殆どが海外製でした。

よって表記はポンドテストでした。

古い文献を見るとキッチリとそこまで書かれている物もありました。

80年代中ごろから日本製にも優秀な物が出てきて、その頃になるとIGFA規格に変わりだし、ポンドクラスのラインが普及しました。

多分、バリバスが最初にポンドクラスを採用したんぢゃなかったかな?

 

現在お店で売られているラインの殆どがポンドクラスです。

ですから私はいつも1ランク太いラインを使う事にしています。

やっぱり、細いラインには不安が付きまといますからね。

バスやシーバスでは16~20ポンドのナイロンが標準です。

おかげでルアーのロストは年に5個以内ですよ。

     お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m  

               にほんブログ村ランキング 

                                                          f:id:minekofujiko:20210912061039p:plain  

               人気ブログランキング