フライフィッシングに風は悪影響しかないんです。
ルアーだと追い風の場合キャストが楽なんですが、フライフィッシングの場合は後ろにも振らなければならない。
前方へのキャストに対して追い風は、後ろへのキャストには向かい風になります。
後ろへのキャストでラインが乱れるとちゃんと前に飛びません。
最近、前よりも後ろばかり気にしています。
ラインが後ろにキレイに伸びていないと前に飛ばないんですよね。
そして、ロッドを前に振り出すタイミングや腕のストロークなど、確認しなければならない事が沢山あります。
後ろだけでもギリギリいっぱいなのに、前に対しても同じかそれ以上に確認事項があるんです。
こういうのって解説図や動画を見ても全然解らないんです。
実際にやってみて身体で覚えるしかない。
ただ、最近は身体の使い方やロッドの返りなど気にする余裕が少し出来てきました。
昔からルアーで変則キャストばかりやってきたので、身体やロッドの使い方を工夫出来るんです。
空中で軌道を変えたり、水面でワンバウンドさせてオーバーハングの下に入れたり。※スキッピングとは別物です。
すでにやっている人が居るのかも知れませんが、一振りでロッドの返りを2回使うキャストとか試してみようかと。
他人に教えてもらえない以上自分で工夫するしかないんですよね。
ただ、我流でも続ければ必ず理にかなった形になっていくはずです。
ソレで最近持ち方が自然にV字グリップになっていました。(笑)