以下はリール屋ピカレスクを始めた頃、実際に有ったお話しです。
クリスマスイブのこと。
”ここでリールを直してもらえるんでしょうか?”
ふと、入口に目をやると小学生くらいの男の子が立っていた。
”そうだよ何か修理?”
”これを見て欲しいんですが。”
カバンから取り出されたのは古いアンバサダー5000、回転がかなり悪いがオーバーホールで直りそう。
”これ、君の?”
”ちがうよ、僕のお父さんのリール。”
”お父さんから修理に持って行ってって頼まれたの?”
”・・・・・・・。”
聞けば、彼のお父さんは失業中でリールを直したいのだがそのお金がないらしい。
そして、自宅から自転車で2時間かけて来たらしい。
”僕、お金を持ってきたからコレで直してください。”
と言って貯金箱を取り出した。
中身は小銭で640円。
うちのアンバサダーのメンテナンスには全然足りない。
しかし、わざわざリールを持ってきた子供を追い返す訳にはいかない。
”それじゃあこうしよう、君がリールのメンテナンスをして私が手伝う。
ピカレスクと君からのお父さんへのクリスマスプレゼントだ”
”うん、ありがとう!!”
という訳で、共同でのメンテナンス作業が始まった。
私がリールをバラす。
そして彼がパーツをブラシで磨く。
綺麗になったパーツを組み付けていく・・・・・・ぎこちない。(笑)
”このリールなんで赤いか知ってる?”
”知らない”
”今から60年ほど前のクリスマスに発売されたからだよ!”
”ほんとう??”
”ホントだよ!” ←本当です。