キャット&リール!

釣りや仕事(リール屋)の事をゴチャゴチャと。

雑記!

f:id:minekofujiko:20220314094312j:plain

つい、40年くらい前まではABUのリールは一生ものでした。

それは超頑丈なアンバサダーに代表される、当時の金属塊リールが耐久性に優れていた事。

各社がアンバサダーに追いつけ追い越せで研究を重ねました。

しかしながらドレもアンバサダーには遠く及ばづ、似たものは作れてもオリヂナルには程遠いコピー品。

材質の選定から始まったアンバサダーに追いつくのは並大抵ではない。

ギアやフレームなどに使用された真鍮製パーツは恐ろしく精密で高耐久。

更に追い打ちをかけたのがメッキ。

分厚く剥がれないクロームメッキ。

日本製とは一味も二味も違う作りこみでした。

実際、アンバサダーは10年くらいではビクともせず、逆に滑らかに使いやすくなる。

うわべだけ真似ても中身まで真似ることは不可能でした。

 

 

 

f:id:minekofujiko:20220314103726j:plain

耐久性では太刀打ち出来ないので、日本製が取ったのは軽量化と小型化、そして高回転化です。

まあ、得意分野ですね。

後にソレらを纏った日本製リールが世界を席巻していきます。

元エビスフィッシングの社員だった松本英一氏は「シマノからカルカッタが発売されたときにアンバサダーが負けたと思った」と語っていました。

 

 

f:id:minekofujiko:20220314094630j:plain

耐久性ではABUに敵わないのか?

ぢつは1社だけABUに対抗できたメーカーがありました。

大森製作所。

ダイヤモンドリール社です。

90年代にダイワやシマノ製品に押されて消滅してしまいますが、70年代から80年代初頭まではとんでもない高耐久リールを作っていました。

構造的にはシンプルなものが多く、一つ一つの部品がとんでもなく高精度で高耐久。

ギアは鋳物でしたが、鋳物の脆弱性が全くない。

鋳物製品は時間が経つとクリーブと言って、膨張したり痩せたり、割れたりすることがあります。

しかし、大森のリールにはそれがない。

20年30年と使い続けてもギアが経たらない。

私物で80年代から使用している大森のコメットがありますが、いまだに滑らかで故障一つないデス。

職人集団と言われた大森製作所だから出来たリールでした。

    お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m  

              にほんブログ村ランキング 

                                                          f:id:minekofujiko:20210912061039p:plain  

               人気ブログランキング