世の中なんでも流行りがありますね。
ただ、昔からそういう物にはほとんどトキメかない。
というか、人やっていない事や持っていないものに興味が湧くんです。
誰もやっていない、やったことがないが良いんです。
今もてはやされている小型バイク(125ccクラス)ですが80年代は超不人気の部類でした。
周囲は大型や中型に乗っていましたが、私は80cc~125ccを乗り継いでいました。
用途として日常の足や釣りに行く手段、そして峠のローリング族。(笑)
特にクネクネと低速コーナーの続く山道では125ccの2サイクル車が無敵でした。
大型や中型は完全に車体を持て余していましたから。
重い車体が災いして、ブレーキばかり掛けることになり、車体のコントロールに気を取られ、まともに走れないんです。
それでも小型に乗っているのは私だけでした。(笑)
高速道路に乗れない以外、日常で不便など全くなしデスネ。
バスのトーナメントに出るようになっても、リールはオールドABU使っていました。
周囲は軽量のロープロモデルで、ハイギア仕様。
私がメインに使っていたのは5000Cです。
300g以上の重さとパーミングしづらいボディ、ギアレシヲ1:3.5。
ずっと使ってきたので重さは気にならない。
パーミングはやりづらいので、最初からやらない。
遠投する訳ぢゃないのでハイギアでなくても良い。
流行りものに興味がないまま今まで来ちゃいました。
今後もそれは継続すると思います。
周囲はみんなiPhoneですね。
お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m
にほんブログ村ランキング
人気ブログランキング