バス釣りを始めてから暫くの間、ワームは殆ど使わないでしました。
その頃はまだワームはエサと言う風潮が強く、プラグで釣ってこそホンモノでした。
それにまだワームを使わずともバスはいくらでも釣れた時代。
ワザワザ使う必要性は感ぢません。
一部の友人は4インチくらいのワームで小バスを釣りまくったりしていましたが、”ソレが何か?”程度コト。
真似しようとまで思いません。
しかし、バイクの免許を取って、少し遠征をするようになった頃、ホントにワームでしか釣れない場所に当たりました。
ソコは来ればデカいと言った感ぢ。
50cmクラスは特に珍しくない。
ただ、狙う場所が少し特殊でして、池の真ん中あたりにあるチャンネル(川筋)を狙わなければならない。
チャンネルの幅が数メートルで水深が1.5mくらいから急に3mくらいに落ち込んでいる。
ディープクランクでも狙えそうなんですが、引ける距離が短すぎてバスのいる水深まで持っていけない。
当時はまだ5mダイバーのクランクは発売されておらず、潜ってもせいぜい3m弱。
そんなので数メートル引っ張っても殆ど潜る前にチャンネルを通り過ぎてしまいます。
試しにスプーンを落とし込んでみたら見事に岩に引っかかってロスト。
やはり地元の連中はチャンネルの中にワームをフォールさせて釣っていました。
結局、その場所はワーム、テキサスリグで攻略するしかない。
当時、バス釣りを休止中だった友人から、スーパーストライクのワームロッドを譲ってもらいました。
その次の釣行から暫くはワーム一筋になってしまいましたネ。
お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m
にほんブログ村ランキング
人気ブログランキング