そーいえば、スローループのエンディングが今放送から変わりましたね。
全12話なのに凝ってます。
このアニメでフライフィッシング人口が増えたりするんでしょうか?
フライフィッシングよりも2人の主人公の日常にスポットを当てた内容になってます。
作中、フライフィッシング以外の釣りが出てきたり、釣った魚の調理なども頻繁にありますね。
掲載誌がきらら系なので、釣りばかりという訳にはいかないでしょう。
でも、業界的にはちょっと期待もあるかもです。
フライフィッシング雑誌などでも取り上げてみてはいかが?
1年間フライフィッシングをやって、ネットや本で情報を得てきました。
やはり、他の釣りと比べてもハードルが高いと感ぢました、
独特なキャストやタックル類もさることながら、道具類の入手しづらさ、そして価格です。
釣具の大型量販店でもフライフィッシングのタックルはまづ置いてない。
ネットや通販で買えますが、現物を見て購入となると専門店に行くしかない。
その専門店もあまり多くなく、しかも初心者には敷居が高そう。
そして、高価な道具類。
確かに安いものも沢山ありますが、こだわるとロッドが10万円なんてざら。
ラインを巻いておくだけのリールが数万円も普通です。
30mほどのライン5000~15000円が当たり前。
特にグラスロッドの価格に驚きました。
トップウォーターの竿も高価でしたが、更に上を行きます。
相当マニアックな世界だと思えました。
あと、偏見かもしれませんが、理屈っぽく哲学的な考えの人が多い気がする。
そして、自分たちは違うんだ的な。
専門誌を見てもそー言う部分が散見されます。
初心者向けの内容ぢゃありませんと書かれた専門誌もありました。
ルアーマンお断りのお店があるのも不思議な感ぢ。
そのお店にハイブリットの私は入れてもらえるんですかね?(笑)
まあ、今年もルアーとフライの二刀流で行く予定ですが、フライフィッシングのカヂュアル化をもっと進めてみたい。
そういうのにバスのフライフィッシングはうってつけデス。
お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m
にほんブログ村ランキング
人気ブログランキング