野池でロクマルを釣るとなると簡単ぢゃないです。
一時期、本気で狙ったこともありましたが、結局59cmで止まったままです。
野池でロクマルとなると居ない池の方が多いと思います。
理由として水抜きや規模やエサの問題があり、そう簡単には育たない。
野池で50cmクラスですら簡単ぢゃないのに、ロクマルを釣るなんて雲をつかむような話です。
ロクマル釣ったという人の殆どは運が良かっただけデス。
それでも狙ってロクマル釣る人は確実に居て、そういう人は釣り方を知っていて、複数匹釣ってマス。
ぢゃあどんな場所にロクマルが居る確率が高いか?
釣ったことが無い私が語るのはおこがましいですが、ソレでも大型が釣れやすい場所と言うのは確実に存在します。
長年水抜きが行われていない。
規模はそれなりに大きな方が良い。
エサが豊富。
足場がよく、釣る場所が多い。
あと、コレはちょっと難しいのですが、魚が育ちやすい池と言うのがあります。
水質はあまり関係なく、濁っていて汚い水でも魚はよく育ちます。
言い切ってしまうと、養魚池や釣り堀がそうです。
アレって適当な池でやっている訳ぢゃなく、魚が育つ環境の良い池を選んでマス。
そういう池を見分けるプロが居るんです。
過去にそういう池を見つけた事が有って、その池は規模はソレほど大きくなく、1周700~800m程度。
水は濁っていてウイードが池の1/3くらい生えていて周囲は畑でした。
ただ、釣れる魚がデカい。
バスだと40cmオーバーが普通で57cmまでは釣れました。
雷魚もデカくてメーターオーバーも経験しました。
通常のタックルだとライギョが怖いのでライギョ用のロッドにアンバサダー、ナイロン30ポンドラインを使ってました。
ココならロクマル釣れるかも?
と、思っていた矢先にソコは釣り禁止になってしまいましたとサ!( ノД`)シクシク…
今年はちょっと久々にロクマルを狙ってみたい気分です!(笑)