
毎年、涼しくなると旅に出たくなります。
流石にここ数年は仕事が忙しすぎて、お盆と正月以外にまとまった休みが取りづらいです。
何とかしたいんですがね・・・・
以前は、と言っても勤め人になる前ですから随分昔、俗に言うフリーターだった頃はよく放浪の旅に出ました。
私の家は遺伝というか、親父もジー様も家にじっとしておらず、ヒマがあると何処かへ出かけてました。
特にオヤジは登山が趣味で、一度消息を絶ったときはヒマラヤにおりました。(笑)
私はというとバイクで野宿ツーリング。
バイクと言っても110ccだったので高速には乗れず、地道をひたすら走るスタイル。
ですから遠くても片道300キロまででした。
荷物は最小限にしたいので、テントなどは持たずひたすら野宿。
多くはバス停か無人駅が寝場所でした。
釣具に関してもガルシアのスピニングパックロッドを1本だけ。

FLYINGFISHと言う丈夫なパックロッドケース。
もはや何年使っているのか判らないです。
内部が2室に仕切られています。

リールはミッチェル。
よく409を使っていましたが、途中から909に変更。
909はかなりマイナー機種なんですが、409のアウトスプールバーヂョンです。※実際はギア比が若干違いました。
こちらの方がトラブルは少なかったです。
画像の909は先日某オークションで落札しました2台目です。
309や409に比べると不人気なようで格安でした。

プラノのルアーケース。
当時、まだメイホウ製はなくて、プラノの小さいサイズに必要ルアーだけを持って行きました。
9月後半になるとウイードは殆ど無くなりますから、こういうので十分釣りになりました。
あー放浪したい!(笑)