小学生でルアーの存在を知り、本格的にルアーの釣りを始めたのは中学生の頃。
最初は海釣りの道具で無理やりルアーを使っていました。
やっぱり専用の道具が欲しい。
しかし、ルアー用品はどれも高価で、お小遣いではなかなか買えない。
ルアーは国産品を辛うじて買えても、リールやロッドとなるとおいそれと買えなったです。
最初にまともな?ロッドを買ったのがオリムピックのフレンドキャスト180。
廉価版ロッドですが、それでも3000円くらいしたと思います。
リールは以前から海釣りに使用していたダイワのスピンキャストST30。
波止からの小物釣りに使っていたリールでしたが、当時のルアー入門誌にはピストル型ロッドにクローズドフェス(スピンキャスト)とありました。
どっちも安物同士の組み合わせでしたが、意外にバランスが良くて、後にバイトをして道具を買えるようになるまで使い続けてました。
と言うか、当時の道具がまだ手元に残っているって、どんだけ物持ちイイねん!(笑)
こちらをクリックよろしくです!
↓ ↓ ↓