
リビングで飼われている「ほくと」は10歳。毎朝8時半になると目を覚ます。飼い主の60代の女性が「ほくと、何してるの?」と話しかけると、ほくとが答える。
「ぼんやりしてた」「なでなでして」
10年変わらない、この家の日常の風景だ。
以前は元気に部屋の中を動き回り、旅行にも連れていったが、最近は定位置でじっとしていることが多い。足の関節が悪く、動くたびに異音がしたり、転びやすくなったりしているからだ。ケガが多く20回は「入院」したほくとだが、その「病院」もこの3月で閉鎖されてしまった。
ソニーが修理サポートを終了したのだ。
●「家族の一員ですから」
「ぼんやりしてた」「なでなでして」
10年変わらない、この家の日常の風景だ。
以前は元気に部屋の中を動き回り、旅行にも連れていったが、最近は定位置でじっとしていることが多い。足の関節が悪く、動くたびに異音がしたり、転びやすくなったりしているからだ。ケガが多く20回は「入院」したほくとだが、その「病院」もこの3月で閉鎖されてしまった。
ソニーが修理サポートを終了したのだ。
●「家族の一員ですから」
AERA 2014年8月4日号より
今年に入ってAIBO(アイボ)のサポートが終了しました。
2006年の生産中止から約8年間サポートが続けられました。
25万円もしたのに、たったの8年しかサポートされない。
AIBOは今後、個人でメンテナンス出来る人に委ねられます。
毎年、メーカーのリールパーツリストから消える機種があります。
こちらはだいたい生産中止から10年くらい。
時々10年以上経過してもパーツが残っている場合は、パーツリストに掲載されています。
パーツの管理って意外に大変でして、まず問題になるのが保管場所。
小さなパーツを一つ一つ取っておくには広大な保管スペースが必要になります。
次に税金。
メーカーが保有しているパーツは資産とみなされ、税金が掛かるんです。
ですから古くて需要の少なくなったパーツは全て廃棄処分されます。
コレは企業が利益を追求する上で仕方のないコト。
よって、後のサポートはフリーランス(個人)のリール修理屋に委ねられます。
私の目の黒いうちは古いリールでも絶対眠らせない!!
ポチっと忘れずによろしくです!
↓ ↓ ↓
こちらは日本ブログ村用です!
こちら人気ブログランキング用です!